Astrology_Arcturus

西洋占星術と精神世界の冒険

なぜ「はてなブログ」でオカルトか

 

このブログにかんするスタンスを書いておく。

 

普通、オカルト、スピリチュアル、占いといった分野のブログは「アメブロ」で書かれることが多く、理系・高学歴者が多いといわれる「はてなブログ」はあまり選択されない。事実、占いをテーマにした「はてなブログ」はとても少ない。

 

では、なぜ私は「はてなブログ」で占星術のアーティクルを書くか? それは、占星術は《隠秘学》という意味でのオカルトだと考えるからだ。

 

隠秘学》とは文系的知の極みであり、大人だけに許された至上の嗜み。

 

実証を旨とするのが理系なら、象徴思考を旨とするのが文系。《隠秘学》は象徴思考を大胆かつ繊細に展開する文系的知の極みである。呪術的思考が一層された近代以降において、なお、《隠秘学》が知識人たちを魅了してきたのはそういうことだ。

 

たとえば、「心霊現象研究協会」はケンブリッジ大学トリニティカレッジの3人の学寮長により設立され、そのアメリカ支部をウィリアム・ジェームズが設立。マーク・トウェインルイス・キャロルカール・ユング、J・B・ライン、コナン・ドイル、アルフレッド・ラッセル・ウォレスなどの支持者を擁した。彼らはオカルトに強い関心を抱くと同時にスケプティック(懐疑論的)でもあり、さまざまな霊媒たちのイカサマを暴いたりした。これぞまさに至上の嗜み。

 

日本でも70年代の知識人やアーティストの多くが《隠秘学》に強い関心をみせた。ヒッピー文化の影響でインドのグルへ傾倒する者も少なくなかったが、松岡正剛氏など適度なバランス感覚を保った者もいた。

 

人々がオカルトを毛嫌いするのは自分が洗脳されて何かの信奉者(ビリーバー)になることを恐れてのものだろう。理系エリートたちが、テロ宗教に次々入信したのだから無理もない。知性に自信のある人でも忌避したくなる。

 

しかし、だからこそ《隠秘学》を知るべきだ。文系的象徴思考を駆使した経験のない理系エリートほど、いったんオカルトに気を許すとそれに幻惑されやすい。ここは、「オカルトを遊ぶ」くらいの余裕が必要だ。

 

私のアプローチは懐疑主義と信奉者の隙間をいくもので、本当の意味でのオカルト《隠秘学》を知ることで、カルトへの狂信を回避できるものと考える。以下、そのスタンスが明瞭なツイートをいくつか紹介する。

 

 

そう、私は世界をもう少し柔らかくしたい。

それから、こんなツイートも。

 

 

f:id:fr-kamiya:20150302163853j:plain

生きとし生けるものの図表

 

すべての人は象徴の海を生きている。であれば、その象徴を意識的に扱ってみてはどうか。意識的に扱うとそれはオカルト《隠秘学》となり、無意識に扱うとカルト《狂信》となる。カルトとは宗教ばかりではない。世の中にはカルトが満ち溢れている。

 

ツイッターフェイスブックでは思い付きを書き散らしているので、専門用語が頻出し、裏をとっていない記事もある。このブログでは、ある程度、整理・整形したアーティクルをリリースする予定だ。